行く年 [あんずと栗の介]
2012年最後の日に11月に行われたファイナルの様子をリザルトしてみる
ちょっと長文になりそうです。あしからず。
まずはさらっと2012年のシーズンを振り返ると
年間ランキング「7位」
キャッチ率 0.78
1R平均 21.28P
1ゲーム平均 48.36P (ファイナル含む)
まーまーかな
「7位」は相当うれしかった♪
だってビブスがラッキー7!なんかイイことが起きそう~♪
ポイントよりもっと大きな問題を抱えていまして・・・
ノミネートに必要な最低ゲーム数が20と決まっているのに
ゲーム自体が成立せず回数不足でファイナルに行けないかも・・・
思いがけないところに敵がいました・・・
1ヶ月前になんとか回数をこなし無事ノミネート権を得たのでした
そしてシーズン中悲しい別れがたくさんありました
目標としてきた先輩わんこ達との別れはファイナルへの思いをまた深くしました
一緒に不成立と戦ってきた関東小型の仲間、ボストンテリアの花ちゃんが
ファイナル3週間前に突然虹の橋を渡った
初ノミネートでこれからだったのに・・・・
ファイナルの1週間前、栗君の前脚の様子がおかしい
少し痛いのかぴょこたんぴょこたん歩く
少し元気もない様子・・・・
最初は軽く考えていてすぐ治ると思っていたがだんだん重くなっているようで
診察してもらった結果「関節炎」でした
ファイナル5日前、あきらめる勇気も必要だと思い今回はキャンセルする気持ちで一杯になった
4日前、薬が効いて元気な栗君が戻った
2日前、とりあえず会場に行って表彰式・開会式に出ようと決めた
たくさんの思いを抱えてファイナル会場に向かいます
JFA JAPAN FINAL 2012 in三重津
いよいよお祭りの始まりです
ファイナルは3日間開催
スモチャン最終日(11/25(日))
前日の夜に表彰式があった
去年までは関係ない世界だったが今年からは5年連続ノミネートの表彰があったので初参加
たくさんの表彰が淡々と行われた
思ったより時間がかかった
いよいよ当日
この日はグランドチャンピオンシップとスモールドックチャンピオンシップの2カテゴリー
走るかどうかは朝決めることにしていたので男同士ゆっくりお散歩しながら走ることに決めたらしい
朝からイイお天気♪
気温は低かったがお日様のおかげでよいコンディションになっていった
風は無風もしくは微風
例年、緊張から何も手につかないことが多いのだが
今回は違った緊張に包まれていた(^^;・・・)
とにかく無事に走りきる!それだけ念じ続けた
初ノミネートのアトム君(ヨーキー)とタープご一緒
周りに知っている人が多くておしゃべりで気を紛らわす(ありがとう)
栗君は直前の散歩も直後のクールダウンも少なめにしてずっとゲージ待機させた
念を送りながらマッサージして気持ちを落ち着かせた
スモチャン35エントリー
1R目 5投中5キャッチ 30ポイント 6×5のパーフェクト♪
走る!と決めたけど不安でいっぱいだったので走りきってくれて涙出た
2R目 5投中4キャッチ 23ポイント 計53ポイント
×・5・6・6・6
1投目、いきなりツーン・・・・
2投目、1投目のミスを引きずったままでビビリスロー
3投目、持ち直して
4投目、56のドン深、キャッチはしたがタイムが微妙
5投目、ギリギリで投げて栗がうまくジャンプキャッチして6P
暫定2位で決勝に
FR 5投中5キャッチ 28ポイント 計81ポイント
6・6・6・4・6
4投目が刺して低かったが栗君フォロー
後はいつものようにミドルを決めてうれしいスモチャン
無事に走りきってくれたことがただただうれしい
「ホッした」が正直な感想だった
久しぶりにウィニングランして胴上げしてもらった
よかったね
花ちゃんママは辛いだろうに気丈に会場まできてくれた
花ちゃんと一緒に開会式でメダルを受け、競技では渾身の1投
コートを走る花ちゃんがナイスキャッチ
肩を振るわせて泣いてしまった・・・
ビブスが「7」だったこと
お天気でよいコンディションだったこと
前脚が心配でファイナルの緊張がなかったこと
いろんなことが栗君チームにラッキーをもたらしました
お世話になった皆々様、ありがとうございました
新シーズンは栗君のカラダと相談しながらボチボチやっていきたいと思います
あらためて・・・スモチャンおめでとうございました\(^ ^)/
大変だったのですね(涙
でも栗くん、ほんとにほんとにかっこよかったです!
私も忘れられない1日になりました。応援ありがとうございました。
今年も活躍楽しみにしてまーす♪
by 花♪母1087 (2013-01-01 12:53)
ありがとう
ええ、実はたいへんだったの(^_^;・・・・
花ちゃんママのおかげであの場所に行って走れたの
ありがとうね
つたない表現で申し訳ないけど書かせてもらいました
また、会える日を心待ちにしています
by saki (2013-01-01 19:53)